忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[PR] |
とびうお
とびうおは6月が旬の魚です。



海面を猛スピードで飛ぶ姿が有名ですが、食べても結構美味しい魚です。
刺身にもしますが味が淡白なので、塩焼きやフライにしたり、干物にしたりするのが一般的です。
また、卵は「とびっこ」(とびこ)と呼ばれ珍味とされています。

とびうおはいくつか別名があり、特に九州や日本海側で呼ばれる「アゴ」が有名でしょうか。
西日本では干して出汁として使われることが多く、特に九州北部では麺つゆによく使われます。
福岡や長崎などでは、スーパーで「あごだし」の名前でトビウオの粉末出汁や麺つゆが普通に売られています。



長崎と言えば、長崎名産の「五島うどん」もあごだしで食べる麺として有名ですね。また、同じ長崎の平戸では、あごだしラーメンというのもあります。

なお、日本近海には30種類程度のとびうおがいますが、頭の形状で丸トビ(丸アゴ)と角トビ(角アゴ)に大別され、丸トビは塩焼きに、角トビは刺身に向くそうです。
PR

とびうお | Comments(0) | 食材
コラーゲンボール
鍋などに入れるコラーゲンの塊、コラーゲンボール
前々から気にはなっていたんですが。

スーパーなどでもコラーゲンボールやコラーゲン鍋の素が売られていますね。
味や触感がどうというより、料理の味も変えずに手軽にコラーゲンをたくさん食べられ、肌がぷるぷるになるという事で人気なんだそうです。

ですが、コラーゲンは食べても肌に効果がない場合もあるそうです。
コラーゲンを食べるとアミノ酸とタンパク質に分解されて体内に吸収されます。もちろんこれらからコラーゲンが体内で再合成されるのですが、全てがコラーゲンになるわけではありませんし、コラーゲンは肌の他関節など様々な部分で必要とされるので、全てが肌に使われるわけでもありません。
ただ、コラーゲンの材料であるアミノ酸やタンパク質の補給と言う意味でなら、コラーゲンボールは決して無意味なものではないでしょう。


ちなみに、コラーゲンボールは自分で作ることも可能です。
豚足や鶏肉など、コラーゲンが豊富な食材を、臭み消しのネギやショウガなどと一緒に5時間ほど煮込み、出来たスープをこして冷蔵庫で冷やし固めれば完成です。時間はかかりますが意外と簡単ですね。

コラーゲンボール | Comments(0) | 食材
はちみつ
食材の旬を紹介するサイトで知ったんですが、はちみつは4~5月が旬なんだそうです。
はちみつとはミツバチが集めた花の蜜が蜂の巣の中で加工・貯蔵されたものですが、蜜はレンゲやアカシアを始めとしてみかんやりんごなど様々な花から集められますが、それらの花が咲く時期がはちみつの旬と言えるんだそうです。

はちみつは優れた甘味料としてお菓子や料理、ドリンク等に使われ、ビタミン・ミネラル・アミノ酸・酵素なども微量に含まれているため、美容や健康にも効果があるとされています。
はちみつと人間の付き合いの歴史は非常に古く、紀元前6000年ごろにはすでに食用とされていたようです。
ヨーロッパではその時代からはちみつでお酒(蜂蜜酒=ミード)が作られていたらしく、人類最古のアルコールと言われているそうです。

はちみつを扱う際の注意点としてよく言われるのは「1歳未満の乳児に食べさせてはいけない」ということですが、これはなぜかと言うと、はちみつの中にはまれにボツリヌス菌が眠った状態で含まれていることがあるからです。
ボツリヌス菌は世界最強ともいわれる強力な毒素を出す危険な細菌ですが、通常は体内に入っても腸内に抵抗力がついているので影響はありません。しかし乳児はまだ抵抗力が弱く、ボツリヌス菌が体内に入ると乳児ボツリヌス症という中毒症状を引き起こし、場合によっては死に至る場合もあります。
そのため、1987年に厚生省から「1歳未満の乳児にははちみつを与えてはならない」と通達が出されており、はちみつの瓶のラベルにもその旨が記されています。
(加熱して滅菌すればいいじゃないか、と言う人もいるかも知れませんが、それでは酵素が変質してしまいます)

そういえば、うちの冷蔵庫には結構前にもらったはちみつがまだ瓶の3分の1ほど残っています。
はちみつは賞味期限が2~5年と長く、殺菌力も強いので、水飴などが添加されていない限りは長期間保存していても腐ることはないそうなので、今度何かの料理に使ってみようかと思います。


はちみつ | Comments(0) | 食材

前ページ | グルメと料理に食材とか | 次ページ

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]
成分の種類