青汁は、私も常飲しています。平日は自分で料理をする事があまりないので、野菜不足になりがちだからです。
一口に青汁といっても、色々な会社から出ているので、どれを選んで良いか分からない事はあると思います。
通販で買うときは特にそうですが、まずは無料サンプルで試して見るのが一番でしょう。
もっとも、あくまで健康を補助するものですから、きちんとした食生活が第一ですよね。頼りすぎずに、上手に活用していきたいものです。
PR
餃子と春雨を使ったコンソメスープを紹介します。
突然なのですが、成り行きで私が昼食を作る事になったのです。
TVでも話題の餃子です→浜松餃子学会認定☆元祖!浜松餃子!28個入(14×2P) \ホンジャマカの石ちゃんも絶賛/ 10P0...
<材料・4人分>
白ネギ・・・小ぶりなもの2本
白菜・・・1/4カット
餃子・・・12個
春雨・・・200g
水・・・1500cc
(調味料)
固形コンソメスープ・・・適量(300ccあたり1個分のもの使用)
鶏がらスープの素・・・適量
醤油・・・少々
1:材料を洗って、適当な大きさに切っていきます。

2:水を沸かして沸騰した鍋に、切ったネギとコンソメスープ・鶏がらスープを入れます。

3:次に切った白菜を白い根元部分から入れて、火が通るまで数分煮ます。春雨は待ち時間でもどしておきます。
4:煮えたら、餃子を入れて1~2分ぐらい煮て、醤油で味を整えて完成です。

もどしておいた春雨をお椀に移し、スープを盛り付けます。

餃子は、スーパーで売っている焼餃子用のものを使いました。あまり煮込みすぎると、すぐに破けてしまいます。
また、何か作った時にでも写真つきで紹介できればと思います。オーブンが使える状態になったら、ベーグルも焼いて見たいです。
突然なのですが、成り行きで私が昼食を作る事になったのです。
TVでも話題の餃子です→浜松餃子学会認定☆元祖!浜松餃子!28個入(14×2P) \ホンジャマカの石ちゃんも絶賛/ 10P0...
<材料・4人分>
白ネギ・・・小ぶりなもの2本
白菜・・・1/4カット
餃子・・・12個
春雨・・・200g
水・・・1500cc
(調味料)
固形コンソメスープ・・・適量(300ccあたり1個分のもの使用)
鶏がらスープの素・・・適量
醤油・・・少々
1:材料を洗って、適当な大きさに切っていきます。
2:水を沸かして沸騰した鍋に、切ったネギとコンソメスープ・鶏がらスープを入れます。
3:次に切った白菜を白い根元部分から入れて、火が通るまで数分煮ます。春雨は待ち時間でもどしておきます。
4:煮えたら、餃子を入れて1~2分ぐらい煮て、醤油で味を整えて完成です。
もどしておいた春雨をお椀に移し、スープを盛り付けます。
餃子は、スーパーで売っている焼餃子用のものを使いました。あまり煮込みすぎると、すぐに破けてしまいます。
また、何か作った時にでも写真つきで紹介できればと思います。オーブンが使える状態になったら、ベーグルも焼いて見たいです。
ミルクレープというケーキがあります。
ミルクレープは、クレープを何枚もつくり、その間にカスタードクリームや果物を入れながら重ねて作られます。
重ねたクレープの間に濃厚なクリームが挟まっていて、口の中でスッと溶けるような食感も良かったです。
今度は専門店で作られる、本格的なミルクレープを食べてみたいですね。