忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[PR] |
シフォンケーキ

シフォンケーキは、ふわふわとしたあの食感が大好きで、しかも甘さが控えめと言う事もあり、私が大好きなケーキの一つです。


シフォンケーキは、もともとスポンジケーキなので、実際はそのまま食べずに、刻んだ果物や胡桃等を加えたり、水の代わりに紅茶や抹茶・ジュース等で好みの味付けも可能です。ホイップしたクリームを塗って食べても良いですね。

普通のスポンジケーキとは違い、ベーキングパウダーを使用せずに、メレンゲとサラダ油を使って作ります。それであの食感を出せたのは、当時としてはすごい事だったそうです。

友達と一緒に一度作った事があるのですが、焼き上がりの時に、卵の焼けたにおいがすごかった記憶があります。なんでも、バターを使わずに焼き上げるからだそうです。気になるなら、冷蔵庫の中に何時間かおいて置けば、においも気にならないレベルになります。

ちなみに、ココアパウダーを使用すれば、簡単にチョコレートシフォンが作れます。また今度、友達と一緒にシフォンケーキを作ってみたいです。

PR

シフォンケーキ | Comments(0) | TrackBack() | グルメ
米・ご飯の効能

大抵の日本人なら、1日一食はご飯を食べていると思います。

ですが、最近ではパン食が増えてきて、ご飯の摂取量は年々減っているそうです。

しかし、ご飯には大きな利点が。パンシリアルなどの他の主食と比べて、最も太りにくい食品だと言われています。

その理由は、体脂肪の合成・蓄積を促すインスリン反応です。ご飯の場合、他の主食よりもその反応は少ない。つまり太りにくいと言う事です。

お米の種類も色々あって、日本で食べられているのは、ジャポニカ種がほとんどです。

ジャポニカ種は、炊くと独特の粘りとつやが出て、炊飯に最適な品種です。ちなみに、日本人が主食としているのは、ジャポニカ種の中でも、うるち米と呼ばれる米です。


お米の主な栄養成分は糖質で、体や脳のエネルギー源となる大切な栄養素です。

他にもタンパク質カルシウム亜鉛ビタミンBといった、様々な栄養素をバランス良く含んでいます。

ご飯を食べる機会が多い人ほど、総コレステロールが低い傾向にあるという報告もあり結果、動脈硬化にもなりにくいと考えられています。

ご飯は、肉・魚・野菜・海草類と様々な食材と相性が良い、いわば万能食です。そして、健康食であるとも言っていいでしょう。ご飯離れが進んではいますが、この機会に今一度ご飯を見直して、健康な日々を過ごしていきましょう。

米・ご飯の効能 | Comments(0) | TrackBack() | 食材
餃子
餃子はお酒を飲むようになってから、食べる機会が多くなりました。焼くだけで簡単に作れますので、酒の肴に最適です。ビールや焼酎に良く合うと思います。

餃子が好きだと言う人でも、話を聞くと色々と違いがあります。その違いの最たるものは、やはり調理法です。

餃子と言えば、大半の人が焼き餃子を連想すると思います。焼餃子と言う呼び名ですが、実際は油を多めに引いてから蒸し焼きにするので、極端に言うと底は揚げ餃子みたいになるし、上のほうは蒸し餃子のようになって、なんとも不思議なものです。

私が一番好きなのが水餃子です。ただ、餃子の皮にしてもまた餃子自体にしても、売られている餃子のほとんどが焼き餃子用に作られているので、水餃子を作ろうとすると、皮が薄くてすぐに破けたりするのが難点です。私が一番好きな食べ方は、キムチ鍋が出来る少し前に、餃子を入れて一緒に煮込むこと。少しの時間なら破けないし、逆に皮が薄いのですぐに火が通る上に味が染み込んで美味しくなります。

以前食べて美味しかった、おすすめの餃子です → 王将の餃子50個♪28%OFF1313円王将の元祖焼餃子おひとり様何個でもご購入いただけます♪【王将...

後は揚げ餃子蒸し餃子といったものもあり、それぞれに美味しいです。自分で餃子のタネや皮を作っていくのも楽しいのですが、結構大変です。ですから、私の場合は市販の餃子を使った料理で楽しんでいます。


いつか、餃子の町・宇都宮に行って、思う存分餃子を楽しみたいです。

餃子 | Comments(0) | TrackBack() | グルメ

前ページ | グルメと料理に食材とか | 次ページ

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]
成分の種類